市民公開講座
「最先端技術で見るくらしの中のサイエンス展」


開催日
 2013年1月12日(日)
時 間
 12:00(開場)〜16:30
 講 演 会:     13:00〜13:40, 13:50〜14:30
 パネル説明・実験:12:00〜13:00, 14:40〜16:30
場 所
 広島国際会議場「ひまわり」
趣 旨
水や大気・食品などに関心が集まっている今日、私達の身の回りにある物質や環境に注目が集まっています。お二人の研究者による食品と地球環境に関する研究の最前線を紹介すると共に,その研究に放射光がいかに活用されているのか分かりやすく説明します。さらに、講演に直接関係した内容を、その場で実験して確かめます。身近な問題点を分かりやすく解き明かそうとしている地元の高校生も参加して、日頃の研究成果を発表します。中高校生・大学生・一般市民と学会員が一堂に会して,暮らしの中にある科学の面白さを共有しましょう。
講 演
各40分
休憩10分
 チョコレートの科学 ―放射光で探るおいしさの秘密―
 上野 聡(広島大学大学院生物圏科学研究科・教授)

 身の回りの見えないモノからみる&見えないモノをみる―海と陸のサイエンス―
 坂口 綾(広島大学大学院理学研究科・准教授)
科学実験と
パネル展示
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の高校生の日頃の研究成果と、地元企業や教育委員会などの研究・教育成果を一堂に紹介します。 放射光学会の重要拠点の一角をになっている広島大学放射光科学センターの研究・教育活動も紹介します。

 画像クリックでPDF版ポスターをダウンロードできます。